JR東日本 115系電車 2016       

高崎駅
2016.07.31 撮影

115系電車は113系とともに国鉄時代に大量に作られ全国で活躍した近郊型電車である。
115系は寒冷地・勾配区間用として1963年から20年にわたって造られた。
最近各地で新型車両との入替が進んでいるが、JR東日本の高崎地区では上越線、信越線、吾妻線、両毛線でまだまだ主力車両として使われている。
ここで使われているのはこの地区用に特に耐寒耐雪対策が強化された1000番台で1977年から1982年に造られたもの。115系としては新しい部類である。
塗装色は全車湘南色で、主に3両編成、4両編成で使われている。



左5番線は上越線水上行き、右6番線は両毛線宇都宮行き。
高崎地区ではまだ115系の置き換えが始まっておらず、このように115系が並んで発車を待つ光景が見られる。


  
5番線水上行きが発車してゆく。 



クハ115-1099の車内、乗務員室後方。
この車は運転席側と車掌室側で乗務員室の奥行きが異なるため、
後の座席が二人用と三人用と長さが異なる。右側の窓配置も異なる。
クモハ115-1028ではどちらも二人用で同じ長さになっている。



クハ115-1099の車内、客室内。
クモハ115-1028とは椅子の造り、車内内張りの色などが異なる。
こちらの方が国鉄の伝統的なボックスシートの形態である。


  
(写真左) 貫通部分を通して隣の車両を見通したところ。
(写真右) 車内の型番プレート。


   
(写真左) クハ115-1099の運転台。井野-問屋町間を約85q/hで走行中。
(写真右) 問屋町駅に進入中。対向車も115系である。



PENTAX MX1   SMC PENTAX 1:1.8-2.5 6.0-24mm