岩鼻軽便鉄道 廃線跡(2)         

2010.07.04 2010.08.08撮影

日本オイルターミナル引き上げ線〜上州岩鼻駅付近まで。



オイルターミナルの引き上げ線の全景。
200mぐらいの列車が入替できるようになっている。
左側が先端部、右側がオイルターミナル。。

 
カメラのズームを最望遠にして引き上げ線の先端部を踏切から覗いてみる。
コンクリートの車止めの向こうは空中!!



引き上げ線の脇に回ってみると先端部(上の写真で砂利が白い部分)はこのようにコンクリートの高架になっている。
地形が5mほどの段差になっているため線路の平坦性を保つためにこのようにしたと思われる。
しかし、この高架には竣工が昭和56年との銘板があり、岩鼻鉄道が営業していた当時には無かったもの。
営業当時はこの段差をどのようにして下っていたのか、その形跡はないかと周囲を歩いてみたが
今回それらしきものは見当たらなかった。


段差の下から見た引き上げ線先端部。
高架が途中で切れた異様な光景である。
今、線路があるのはここまでの1.8qである。


引き上げ線の高架の先は幼稚園の敷地となっている。
敷地越しに覗いてみると植え込みの向こうに高架の先端が唐突な形で覗いている。

この幼稚園の100mほどの区間は廃線跡が完全に消滅している。

幼稚園(写真左の黒い建物の向こう)で一旦途切れた廃線跡もその後はこのような道路として残っている。

 
廃線跡の道路、別の道路とT字に交わった後は未舗装の空き地として続いている。
東進してきた廃線跡はこの辺りから緩やかに右のカーブをして南に方向を変える。



未舗装空き地の先端部。
白い車が走るのは国道354号線、その向こうは日本原子力研究所の敷地。
岩鼻軽便鉄道の営業当時は原子力研究所などはなく、線路はこの先まで延びて現在の原子力研究所の敷地の中辺りに
終点の上州岩鼻駅が有ったということである。
さらにその向こうには営業当時から日本化薬の工場があり、その中に引き込み線が延びていた。
そもそもこの鉄道はこの日本化薬(当時は陸軍岩鼻化薬製造所)の物資輸送が主目的であった。



JR倉賀野駅    日本オイルターミナル