阪急1010系電車(6) 第C第D試作
第B試作で色々と見えてきたことを踏まえてまた作ってみます。
第C試作は大失敗に終わりましたので途中で切り上げ、すぐに第D試作に入りました。
2012年9月2日
中子だけ作った第@試作(一番奥)から試作を重ねてもうこれだけ作りました。
一番手前は第D試作。
手前から二番目が第C試作ですが、前頭部の形状をしっかりと出すために中子の構造を変えたのですが。
そのために両サイドから巻いてきた外板の寸法が合わなくなり、最後の突き合わせで隙間が出来てしまいました。
屋根前面の張り上げ部分は半分だけ修正してみましたが今度は側面からの張り上げと重なってしまいました。
第C試作は途中でさっさと切り上げて第D試作に移ります。
2012年9月5日
第D試作、前方から。
側面。
斜め前上の方から。
第B試作などと比べるとかなり綺麗に出来るようになりました。
前端のコーナーから一番目の乗降扉の付近まで屋根の張り上げも含めて相当雰囲気が出たと思います。
貼り合わせの手順を変えたり、接着剤の使い分けを変えたり(ジェルタイプ瞬着の使用範囲拡大)、
塗る量を少なめにしたりで貼り合わせの精度が上がり綺麗な面が出るようになりました。
それに、汚れも少なくなりました。
今回は紙の切り口を全て塗って見ました。
一方、貫通扉付近の前面の外板突き合わせが今度はダブっています。
前面からと側面からの屋根の張り上げの突き合わせも重なって盛り上がっています。
この辺を綺麗に作らないと独特の柔らかい雰囲気が出てきません。
もう少し修正を加えて次辺りは使えるものにしたいと思います。