Nゲージペーパークラフト(9)         

阪急1010系電車(5) 第B試作

第A試作で色々と見えてきた不具合を修正してまた作ってみます。
ほとんどは予め寸法が決められますが、現物合わせの部分も結構出てきます。


2012年8月23日

第B試作のために作った型紙。

@合わせがずれていた部分の修正。
A屋根のカーブの修正。
B裾のすぼまりをもう少し表現するための修正。
C正面窓の寸法見直し。
D色を微妙に薄くする。
E車番のフォントをもっと太いものに。
Fその他パーツの追加。
など・・・。
ほぼ一式のパーツがA4の紙1枚に入りました。
もう少し小物パーツが必要ですが右上にまだ空きスペースがあるので入るでしょう。



2012年8月28日

第B試作の中子が出来ました。
写真で見ると第A試作の中子とあまり変わらないように見えますが、
今回は貼り合わせた後にやすり掛けをしました。
前回、そのまま外板を貼ったところ、はみ出した接着剤の出っ張りや紙の凹凸など中子の形状が
かなりはっきりと外板の外に影響してしまったからです。
そのついでに屋根の丸みの修正なども行いました。
屋根の部分はアロンアルファがたっぷりとしみ込んでいますのでやすりの目が立ちます。
ペーパークラフトでもやすり仕事が出来ることを発見しました。
やすりは普通のものでは大きすぎて目が粗すぎます。
100円ショップで買った小型で目の細かいものが丁度良い感じです。

それにしても写真に撮ると仕上がり具合が良く分かります。
削りすぎの部分も現物ではよく見えずに分かりませんでした。
何しろこのページに貼っている写真の大きさでも現物の2倍ほどの大きさです。


2012年8月30日
第B試作の外板まで貼ってみました。


前回中子のドアと外板がずれたのも合うようになりました。
色を少し薄くしたので黒で書いた屋根のR部分の換気用スリットも辛うじて見えるようになりました。
車番もはっきりと見えるようになりました。
紙の切り口はカッターを変えてかなり綺麗に切れるようになりました。
でも、
屋根の前面からの張り上げ部分が計算間違いで全然寸法が足りませんでした。
車体側面裾の微妙なすぼまりをだそうとして幾つか仕掛けをしてみましたが、そのために
汚くなることはあってもすぼまりを表現するところまで行きませんでした。
張り上げ屋根のR部分、接着剤が今ひとつ思うように着いてくれなくて凸凹が目立ちます。
正面も今ひとつしゃきっとしません。
下地の中子の平面性が外に相当敏感に響いてくるようです。



このくらいの角度から見るとそこそこでしょうか。


こちら側、反対側とは少し印象が違うと思いますが、窓周りの紙の切り口を
茶色のマジックインクで塗ってから貼ってみました。
白い切り口が目立たなくて良いのですが、かえって窓周りが一段出っ張っているという
立体感が分かりにく異様にも思われます。

それにしても瞬間接着剤、なかなか思うようについてくれませ。
あっという間にくっついて位置がずれたままになってしまったり、
そうかと思うとしばらく押さえていても着いてくれず、押さえている指を離そうとすると
こちらが紙とくっついてしまっていたり。
強力にエアコンを効かせすぎると空気が乾燥して着きにくいようですし、
かといって蒸し風呂状態ではあっという間にくっついてしまいます。
なかなか難しいものです。


さて、今回の試作でもいろんなことが分かりましたので
対策を盛り込んだ型紙を作って第C試作をしてみることにしましょう。
これで量産に入れるでしょうか? まだもう一回ぐらい?