田島弥平旧宅
世界遺産 富岡製糸場と絹産業遺産群(3)
2015.02.14撮影
群馬県藤岡市高山
高山社跡(1)
(国指定史跡でもある)
高山社とは1884年に設立された養蚕業の研究教育機関で、社長は高山長五郎であった。
高山長五郎は自宅を本部として研究教育の場としていたことから、この旧宅が「高山社跡」として国の史跡に指定されており、
「富岡製糸場」(富岡市)・「田島弥平旧宅」(伊勢崎市)・「荒船風穴」(下仁田町)とともに
「富岡製糸場と絹産業遺産群」
の一部として2014年に
世界遺産
に認定された。
高山社跡は田島弥平旧宅と同じような言い方をすれば「高山長五郎旧宅」とも言える。
この石垣の上にあるのは高山長五郎旧宅の入り口である長屋門で大変に立派なものである。
高山長五郎旧宅の母屋。 1階が住居、2階が蚕室となっている。
田島弥平旧宅と同様大屋根の上に小屋根が乗っているが、一続きには成って居らず、短い小屋根が分割して乗っている。
別の角度から見た母屋。
この建物は高山長五郎の死後明治24年(1891年)に建て替えられたものとのこと。
大屋根上の小屋根は三つであるが、
見学時に貰ったパンフレットには小屋根が四つ乗っている古い写真が
載って居り、それが長五郎当時の建物かと思われる。
大屋根上の小屋根は田島弥平旧宅と同様蚕室内の喚起温度調節のためであるが、
屋内の蚕室が小屋根の数に仕切られていて、部屋ごとに調節が出来るようになって居る。
二階の蚕室から見上げた天井裏。
屋根の木組みが複雑に入り組んでいて小屋根の構造は良く分からない。
二階の蚕室。
上ほどの部屋の両側に蚕棚がある。
右の奥に同じような部屋があと二つある。
参考資料
1)
Wikipedia 「高山社」
2)
群馬県藤岡市 高山社跡
3)
高山社跡付近の地図
4) パンフレット
田島弥平旧宅
2015.02.14
PENTAX MX1
SMC PENTAX 6.0-24mm 1:1.8-2.5
横位置写真3枚を合成
縦位置写真4枚を合成