阪神電鉄 武庫川線 1966年1970年(1)        

1966年12月 1970年07月 撮影



阪神武庫川線は戦時中の1943年(昭和18年)に武庫川-洲先間で開業以来、一時は国道線と接続したり、国鉄の甲子園口からの貨物輸送をするなどの
拡大時期があったものの、戦後は一時運転を休止したり貨物輸送を廃止したりをしながら武庫川-洲先間で細々と営業を続けていた。
1980年代に入り、洲先の先の鳴尾浜に大規模な住宅団地が建設されたのを切っ掛けに1984年(昭和59年)洲先-武庫川団地前間が開業して
今はワンマンながら2両編成の列車が走るようになり、朝夕のラッシュ時には2編成で運行するなど若干活況を呈している。

今回、1960年代の後半まだ単行列車が30分に1度ほど細々と運行していた時代に撮った写真のネガが出てきたので
スキャンしてご覧に入れます。次のページには武庫川車両の写真もあります。



1970年7月の武庫川線武庫川駅。
赤胴両運転台車の3303が1両ポツンと発車を待っている。
その上をオーバークロスするのは阪神本線。7800系の急行か特急が颯爽と駆け抜けて行く。
かつては国鉄からの貨物輸送用の狭軌軌道が残って居てここのポイントも3線式の複雑なものであったが、
もうこの時は綺麗に撤去されてスッキリとしている。



武庫川駅-東鳴尾駅間を民家の庭先をかすめて走る3303。 1970年7月撮影。
この時はもう旧型車両が一掃された後であるため3300系が走っているが、それ以前は881形や国道線用の金魚鉢が走っていたこともある。



東鳴尾駅-洲先駅間を走る3303。 1966年12月撮影。
先の武庫川駅の写真より4年ほど前に撮っているが、この時はまだ3線式レールが残って居る。
架線柱は木製であるのに架線はコンパウンドで張ってある。
右側のコンクリートの斜面は武庫川の堤防。



目の前を通り過ぎて洲先駅へ向かう3303。 1966年12月撮影。


洲先駅に行った後また武庫川駅へ戻って行く3303。 1966年12月撮影。
洲先駅はこの場所で振り返ればすぐのところにある。




PENTAX S2 SuperTakuma 1:2 55mm & Fujica35 Automagic