足尾のガソリンカー(2)           .

2015.08.09 撮影
通洞の足尾歴史館にて


 
以前、2011.09.24にわたらせ渓谷鉄道足尾駅前で行われた足尾の鉄道100年記念事業のイベントで走っているところを見た足尾のガソリンカー、
普段は通洞の足尾歴史館に居ると言うことで久しぶりに見に行った。
毎月第1土曜日曜には運転されると言うことであるが、それ以外は敷地の隅のビニールハウスの中に保管されている模様。
この日は運転日ではなかったが、ビニールハウスから引き出されていてゆっくりと見ることが出来、管理して居られる方から話を聞くことも出来た。


 
足尾歴史館の敷地には一周が200-300mの周回線路が引かれていて、普段はKATOWORKSの機関車がトロッコをひいて走っているが、
その外側の側線にガソリンカーが客車を1両繋いで置いてある。


 
エンジンの入っているボンネット部分はA型フォードのボンネットを模して作られて(復元されて)居るので両サイドからフードを
開く大昔の自動車のスタイルである。
中にはブロックが赤く塗られたエンジンが入っている。
左下に見える発電機は最近のものを流用しているとのこと。
エンジンヘッドの上にはディストリビュータと点火プラグがむき出しの状態で見える。
ディストリビュータから点火プラグまでの配線がハイテンションコードではなく、帯状の金属でダイレクトに繋がっているのが面白い。



(左) 台枠と軸受け部分。細長いスプリングがついている。
(右) 復元車両であることも有り、銘板は「日光市 足尾歴史館 2009」となっている。



床下の動力駆動状況。 チェーン駆動となっている。
ミッションから後方に出たドライブシャフトにはデファレンシャルギアのようなものが繋がっていて左右にシャフトが出ている。
左右のシャフトの先端からチェーンが後輪左右のギアに繋がって動力を伝えている。

前後の動輪間にもチェーンが掛かって居て前の動輪にも動力を伝えている。


ボンネット内を見ているときにエンジンの向こうにチェーンが見えたので「チェーン駆動なんですね。」と言ったところ、
見やすいところに出してあげようと言って、トラバーサーのところまで機関車だけを切り離して手押しで(自走ではなく)転がして頂いた。


 
機関車だけを切り離して本線上にあるトラバーサーのところまで引き出して貰ったところ。

 
.                                                  客車側から見た運転台の全景。


運転台の内部。
ギアのチェンジレバーやアクセルペダル、クラッチペダルのようなものが見えてほとんどトラックの運転台のような感じである。
鉄道車両であるので舵を切る必要はないのでハンドルがついているのは何か?と言うことで有るが、
ブレーキではないかと思われる。



足尾歴史館の駐車場脇にはわたらせ渓谷鐵道の線路が走っている。
その向こうには通洞の町が広がる。


 
丁度トロッコワッシー5号がやって来た。
左のカーブを曲がったすぐ先が通洞駅となる。




参考資料
@ 足尾歴史館 ガソリンカー



   KATO 4tDL