2011.09.24 撮影
わたらせ渓谷鉄道足尾駅前で行われた足尾の鉄道100年記念事業のイベントにて
嘗て鉱山の町として栄えた足尾の町には明治の末期から鉱山関係者の足として延長20kmにも及ぶ軽便鉄道が縦横に走っていたとか・・・。
当初は馬が引く馬車鉄道であったようだが、大正の終わり頃からはこのガソリンカーが客車を引くようになり、昭和28年まで存続していた。
このガソリンカーは当初はT型フォードのエンジンが使われ、後期型はA型フォードのものに変わった。
スタイルは左の写真でも分かるようにエンジンフードの部分は全くの自動車、その他は鉄道車両という珍しい形態をしている。
実際、ラジエターグリルやエンジンフードの形状はA型フォードの鼻先そのものの形をしており、フォードのマークも付いている。
昭和28年に廃止になった後は特に保存されたものはなかったようで、
2005年に復元プロジェクトが始まり、2009年には機関車が、2010年には客車が復元された。
普段は通洞の足尾歴史館内の軌道で走っているが、今回は足尾駅前の嘗ての軌道が有った場所に
仮設線路を引いての運転となった。
基本的にはL型の機関車ではあるが、ラジエターグリル、エンジンフードの部分が自動車の形そのままのところが面白い。
ラジエターキャップやフォードのマークもそのまま付いている。
キャビンの様子。エンジンキーやレバー類が見える。
握りの付いた小さなハンドルはブレーキではないかと思われる。
屋根まで立ち上がった排気管の断熱には縄が巻いてある。
100mか150mぐらいの仮設線路を一往復する様子。
小さいのにボボボボボボ・・・というドスのきいたエンジン音が何とも面白い。
仮設線路の脇には現役当時の写真が飾られていたが、その写真と向こうから走ってくる
復元車を比べてみると如何に克明に復元されているかが良く分かる。
運転席のアップ動画、エンジンを掛けて発車して行く様子。
参考資料
@ YouTube tsukadaHDさんの動画 ガソリンカーの解説などが克明に写っています。
A 足尾銅山馬車鉄道 - Wikipedia