Nゲージペーパークラフト(9)         

阪急1010系電車(9) 中間車2両

先頭車2両が出来ましたので中間車を作ります。
今回は2両一緒に作ろうとしたのですが・・・。


2012年9月21日

例によって中子作りから始めます。
屋根のRを出すための芯を紙を重ねて作り、瞬間接着剤で固めたところです。




屋根の位置合わせをして位置決めのピンを本体に刺したところです。
一度抜いて接着剤を塗って、もう一度穴に刺せば瞬時に位置決めが出来ます。



中子が出来たので側板を切り抜きました。
これを中子に巻き付けます。




試しに接着剤を付けずに中子に巻き付けてみます。
ドアの位置関係や角が上手く合うか確認します。




後は接着剤を塗って貼り付けます。
1両は上手くいって屋根上部のグレーの部分も貼り付けました。



もう一両はと言うと・・・、またもや接着剤の塗り過ぎです。
ゴアの所からはみ出してしまいました。
それから、側面から屋根のRに移る部分の光具合を見て下さい。
曲がり初めのラインが上の方に膨らんでRと言うより折れるように紙が曲がっています。
これは側面の接着剤が多すぎてR部分にはみ出し、R部分の接着を始めるまでに
固まってしまったためにこうなってしまいました。
これはもう失敗です。もう1両、急遽作ることにします。

上二枚の写真を見て頂くと分かりますが、二両とも1054です。
慌てて型紙を印刷するときに 2部!と設定して印刷してしまったからです。
この際ですので車番も変えて作り直しましょう。




2012年9月22日

作り直した2両目の中間車も上手くいって台車も履かせてみました。
作り直しても1日2日で出来てしまうのがこの方式の良いところです。
なんと言っても窓も抜かず、塗装もしないのですから・・・。
1054にはTOMYTEC鉄コレ用の19m級動力ユニット(MT-12)を履かせます。
台車も丁度FS311が着いています。その他は有り合わせです。



子細に見るとあちこちに怪しげな部分はありますが、やっと何とか4両そろいました。
後ろに並んで居るのは試作車や失敗作です。
ここまで来るのに手前の4両も含めてなんと10両分も作ってしまいました。