Nゲージペーパークラフト(8)         

路面電車の駅

今回は路面電車の駅(第1期工事)です。

私のレイアウトの中で路面電車を止めているヤードは下の写真のように平たいところに単に3編成を止められるように
配線しただけで取って付けたようで殺風景です。
そこで、ここにホームを作って路面電車の終端駅(ターミナル)にしようと思います。



対向式や島式のホームは市販品でも手に入りますが、櫛形のホームの既製品は見たことがありません。
そこで配線に合わせて紙でオリジナルの駅を作ってみようと思います。
一応、大阪の阪堺電気軌道阪堺線恵美須町駅(通天閣の最寄り駅)を参考にして作ってみます。


まずは、線路の下に白い紙を敷いてその上に並べようとしているパーツを置いてイメージをつかみます。線路が3本あることから駅は2面3線式の櫛形ホームです。
パーツを一旦取り払って、レール道床の縁をペンでなぞって線路の間隔やカーブの曲がり方を型取りし、ホームの位置や形の型紙とします。
型紙の寸法を計って図形作成ソフト(私はJustSystemの花子を使用)で再現します。
このベースの寸法を元にホームも作図します。

試しにコピー用紙に印刷して実際に置いて寸法が合うかどうか確認です。

寸法がOKなら、写真印刷用の光沢紙に作成した型紙を印刷。
ホームの位置を決める基礎を貼り付けます。

本来、路面電車のホームはレール面から僅かに高いぐらいですが、私のところでは江ノ電や箱根登山鉄道もあるため少し高めに作りました。

基礎を貼ったらまた線路の下に入れてみてフィット感を確認します。
ここで、TOMIXの車止めは先端が少し膨らんでいて邪魔なため本来の道床の幅まで削りました。

駅の脇には道路が通っている想定ですので歩道と道路を印刷してあります。

寸法がちょうど良いのでそのままホームを作ります。
櫛形のホーム(グレーの部分)のから側面(茶色い部分)を折り曲げて糊代で接着して箱形にします。

ベースに貼った基礎が箱の内側に過居るように被せてベースの上に櫛形ホームが出来ました。

ホームの上には柵や自動販売機、ベンチやゴミ箱、照明灯などを付けます。
これは市販品を使用。

だいぶ形になりました。


最後に電車を待つ人(これも市販品)を配置して出来上がりです。


電車を入れてみましたが如何でしょうか。
2両編成を止めるにはホームがもう少し長い方が良かったのですが、A4の紙から型紙を切り出すにはこの長さが限界でした。
ホームの根元側(上の写真右側)が尻切れトンボのようで不自然ですが、実はこれが第1期工事。
第2期工事でもう少し構造物を付け加える予定です。何が付くのか今しばらくお待ち下さい。