クローゼットの棚(1)        


クローゼットの内部に棚を作る。

作成: 2015.04.14


クローゼットというものは洋服をぶら下げて収納するように出来て居るので、上部の天袋の部分以外には棚が付いていない。
これを普通の押入のごとく物入れに使おうとすると下からどんどん積み上げて行くしかない。
引出状のボックスを積み重ねる分にはある程度対応できるが、種々雑多なものは2層ぐらいの積み重ねが限界で、取り出すにも上のものをどけないと出せないし、上の方に使えない空間が出来てしまう。

もう一つ、このように扉が折り戸式になっていると開いたときに、両側にその扉の板厚の2倍+αのスペースが引出ボックスが置けない状態となる。(開いた扉に当たって引出が引き出せない)

と言うことで、このクローゼットを有効利用するために内部に棚を作ることにした。

設計図

構想
下部は今使って居る引出ボックスをそのまま収納するようにしてその上部に棚を2段作ることにする。
普通に棚を吊るには両サイドの壁面に桟を付けてそこに棚板を渡せば比較的簡単にできる。
しかし、上記のように両サイドにデッドスペ-スが出来るため、ここを長物収納スペースとして有効活用することにする。
そのため、両側の壁から18cmのところに仕切り板を兼ねて柱を立てることにする。
内部は狭いため、組み立てのために中でネジ止めや釘打ちはせず、はめ込み式で組み立てれば良いようにしてある。


 
上部の棚板。幅350mm、厚さ19mm。 
柱の上に乗せる形になるが、柱の位置決めのための桟を付ける。
奥行きを700mmとするため2枚を付き合わせるが、繋ぎはダボで行うことにする。


棚の手前と奥には荷重による反り防止のために縁板を付ける。
奥は棚板と面一とするが、手前は5mmだけ縁を上げてある。
これもネジ止めでは無く、ダボで止めることにした。

  
奥側と手前側の2枚の棚板が出来上がったところ。
取り敢えずダボ穴の位置が合っていることを確認するが、打ち込んで接合するのはクローゼット内部に取り付けてからにする。


下段用の棚板。
柱の位置決め用の切り込みを入れてある。


 
柱の途中には下段の棚板を受けるための桟を付ける。
床には柱の位置決め用の切り込みを入れた板を敷く。

これで材料はそろったので次ページで組み立てに入る。