小江戸川越(3)


何度かの大火のうちで最大のものは明治26年(1893年)3月17日の大火であった。
当時の川越町3315戸の内、1302戸が消失し、町としては全滅と言っても良いものであった。
上の写真の大沢家住宅(国指定重要文化財)は寛政4年(1792年)に建てられた蔵造りである。
この建物が明治の大火で焼け残ったこと、また、江戸(東京)の街の防火対策として土蔵造りや
瓦屋根が奨励され日本橋付近の商家は蔵造りが多かったことなどから、大火後の再建には
これに習って防火建築である蔵造りが採用されたと言われている。

前のページ Galley41Index 次のページ

2003.05.18
PENTAX EI-2000

縦位置写真4枚を合成