わたらせ渓谷鉄道 わ89-302号 引退(2)     

2015.03.21 2015.03.24
水沼駅 神戸駅 間藤駅 車内 にて撮影



わ89-302 は宇都宮の富士重工で作られた16m車で、当時流行っていたレールバスの作り方を取り入れている。


大きな側窓が7つ連なり、半分ほどの狭い窓が1つ付いている。
乗務員扉が運転席側にしか付いていないため、左右の窓位置を合わせるようにこうなっていると思われる。
それぞれの窓の両側からカーテンが覗いているのがチョッと上品な雰囲気を出している。


  
乗降用の扉はバスと同じ構造の折り戸でほぼ前面がガラス張りになって居る。
車端部には運転席からサイドミラーが見えるように細長い窓が付いている。
動力台車は富士重工のFU34GDで砂箱が付いている。
機関はNISSAN DIESELのPE6HT03。
空車重量は27.0tである。


  
乗降用扉付近の作り。
乗降口ステップはホームの高さに合わせて床面から下げられており、段差が出来て居るが、
途中に1段設けて2段のステップになって居る。



室内、座席の様子。
えんじ色のモケットが貼られた転換式クロスシートはチョッと豪華な感じがし、
車内を明るい雰囲気にして居る。
端から端まで全席クロスシートで、シートの間には小さなテーブルがセット出来るようになって居る。



車内、間藤方車端部。
ワンマン運転用の整理券発行機や両替機、料金箱等が設置されている。

現在料金箱は閉鎖されており、料金は乗務員が直接受け取っている。



車内、桐生側車端部。
間藤側と作りは大差ないが、排気管が通っているのがチョッとうっとうしい。


 
車内、天井の様子。
外観で見る屋根は大きなRが持たせてあるが、車内は平らな作り。
右は草木トンネル通過中の車内。


  
運転台。 ディーゼルの為変速-直結切替レバーが有るが、特に変わったものは付いていない。


  

間藤駅で発車を待つわ89-302。



PENTAX MX1   SMC PENTAX 1:1.8-2.5 6.0-24mm