伊勢崎華蔵寺公園のJRクハ183-1529 (1)        

2014.03.21 撮影

群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園、以前はC6120が保存されていたが再稼働させるために2010年1月に撤去された。
その後4年間空いていた跡地にこの2014年3月かつて上越線の特急「とき」として活躍したクハ183-1529がやって来た。
3月16日から公開されているので写真を撮ってきた。

外観写真。



C6120の居なくなった跡地にそのまま置かれたクハ183-1529。
C61の時は前頭部が奥向きに置かれていて近づいて行くとテンダーから先に見える状態であったが、
今回は頭が手前になるように置かれて居る。
周囲の柵もしっかりしたものが作られた。(以前は鎖による縄張りのみ)




一両だけなのでチョッと寂しい感じもするが、183系独特の全頭形状は近くで見ると結構迫力がある。



前頭形状は異なるものの側面はボンネットタイプの151系・181系とほとんど変わらない。



今回華蔵寺にやって来たクハ183-1529は1978年川重でクハ183-1029として製造され、
1982年の「とき」廃止後、他線転用のためのATS改造に際して1500番台に改番されたものである。
新製当初は新潟運転所に配置され、後に高崎車両センター、大宮総合車両センターと配置転換され、
大宮ではOM101編成に組み込まれていた。
2014年1月に大宮から長野車両センターに廃車回送され、ここでリニューアルされた上で2014年3月4日に
ここ華蔵寺公園に陸送されてきた。


  
前頭部「とき」ヘッドマーク、ヘッドライト周り、運転室後部の小窓。


   
TR69E型付随台車、スノープラウ。
スノープラウは車両スカート下部と先頭台車先端部の二段構えとなっていて高さが微妙に違えてある。(当然台車側の方が低い)


 
密着自動連結器と公園内の展示状況。


PENTAX MX1   SMC PENTAX 1:1.8-2.5 6.0-24mm