阪急電鉄 9300系

2800系・6300系に続く3代目の京都線特急用新型車輌。
現在は2003年10月に営業を開始した1編成のみ、第2編成は2005年春ごろか。

2004.12.31 撮影


  
左:河原町駅に到着した9300系。マルーンの塗色は従来通りだが、方向幕の上まで続くフロントガラスと青白く光るLED式の標識灯が特徴的。
右:阪急電鉄のビニール袋(梅田のインフォメーションセンターで買い物をしたときに買ったものを入れてくれた)に印刷された9300系のイラスト。

  
正面デザインよりもっと変わったのが側面窓の大きさ。2連になった窓構造は従来を踏襲するが下のほうへ拡大されて大変大きくなった。
3面で構成された先頭車の形状は左右の2面の後退角度が従来よりきつくなり精悍な感じになった。
ヘッドライト後方には一段高くなったカバーが付けられている。カバーは側面にも延びていて屋根上のエアコンユニットなどを隠している。


車内は阪急伝統の木目調のパネルが使われ、シート地はグリーン。ヘッドレストに白いカバーが掛けられる。
特急用ということでクロスシートであるが扉が従来の6300系までの片側2箇所から一般車と同じ片側3箇所になっている。
以前の京都線特急は京阪間をいかに短時間で結ぶかが売り物で大阪の十三から京都の大宮までノンストップということで
座席数を多く取った特急を意識した形態であったが、最近は途中の茨木や高槻など従来の急行並みの停車駅になって
通勤列車的使い方も考慮した車輌形態となっている。


写真には撮っていないがもう一つ注目すべき点は日立製作所製であること。
阪急お抱えのアルナ工機(旧ナニワ工機)はどうしたのであろうか。