1970年(昭和45年)頃撮影
1000系試作車を経て1956年(昭和31年)から製造された阪急の本格的な量産型新性能車両。
窓の周辺が一段高くなっていたり、窓下の側板が微妙に内側に入り込んでいたり、
側面から屋根への張り上げ部分に換気用のスリットが入っていて屋根にベンチレーターが付いていないなど
特有の車体構造と全体に丸みを帯びた形状からマルーン一色のカラフルとは言いがたい電車ながら
独特の上品で柔らかい雰囲気を醸し出す車両であった。
1015型各駅停車、西宮北口にて。
1013型各駅停車、武庫之荘から武庫川の鉄橋を渡るために勾配を登ってくるところ。
武庫川橋梁のすぐ手前を走る1025型各駅停車。
武庫川橋梁を渡る各駅停車。2枚扉と3枚扉の混合編成。
武庫川橋梁を渡る1017型3枚扉車。
PENTAX S2
SUPER TAKUMA 1:2 55mm