EF1628 水上保存機        

2003.08.18  2010.05.05 撮影
道の駅「水上町水紀行館」の駐車場脇に保存されているEF1628。



道の駅「水上町水紀行館」の駐車場の片隅に1両の電気機関車が保存されている。EF1628である。
この機関車は勾配区間のつづく上越本線水上-石打間で1955年から1980年に掛けて使用されていたものである。


元々は貨物用の標準機関車として200両あまり製造されたEF15であるが、勾配区間で使用するため電力回生ブレーキを追加する改造を受けて
EF16に改番された。この上越本線用としては12両、そのほかに奥羽本線福島-米沢間用として12両が作られた。
このEF1628は昭和22年(1947年)にEF1531として作られ、昭和32年(1957年)に改造されてEF16となったものであるが、
昭和56年(1981年)に廃車となっている。    全長1,700mm、重量105.92t、出力1,600kw、最高時速75km。
(保存機の脇に立てられている案内板では主電動機1,600kw×6ヶとなっている!?)


屋根は有るものの1982年から30年近くも野ざらし同然で置いてあるため痛み方が激しい。
塗装がはがれたり、ナンバープレートが無くなっていたり…。
このページには2003年と2010年に撮った写真を使っているが見比べて見てもこの間で補修が行われたようには見えない。

  
足回り、同時期に旅客用の標準機として作られたEF58と共通するところが多いと言われている。
(EF58は軸配置が2C+C2、EF16は1C+C1ではあるが…。)
先輪から動輪まで全ての軸がイコライザーで繋がって荷重が均等に配分されるようになっている。
また、大きなブレーキシリンダーや砂箱もみえる。


窓の上部にひさしの付いて精悍な面構えが今も残っているが、
デッキの先端、スノープラウなどのさび具合は如何ともしがたい。