阪神国道線71形 Nゲージ車両のタッチアップ



2014年5月末にMODEMO((株)ハセガワ)から阪神国道線71形のNゲージ模型(NT148)が発売されました。
1975年路線廃止とともに姿を消した車両で、現役当時に頻繁に見ていたことも有り懐かしくて早速買ってみましたが・・・、
どうも印象が違います。 模型化で表現されていない部分が幾つか見つかり、そこを何とかすればもう少し印象が近づくのではないか、
と言うことでチョッと手を加えてみました。




オリジナルの状態(右)(行先表示板と車番は付属のシールで貼り付け済み)
左の写真は1967年に甲子園線の浜甲子園付近で撮った同形の75号車です。
比べてみると顔つきが違います。
模型の方が面長でのっぺりした感じに見えます。
なんでこう見えるのか?暫く眺めていると幾つか気がつきます。
@窓周りが違う
実物は前面に大きな窓があってその中が2本の縦桟で仕切られている感じなのに対して、
模型は完全に独立した窓が三つ開いている感じに見えます。
A中央窓に横棒がない
実物は中央窓のちょうど真ん中外側に保護棒が付いて居るのに対して、
模型にはありません。
ほかのも細かい違いは幾つかありますが、この二点を何とかすれば印象が変わるのではないかと言うことで
チョッとやってみました。



@窓周り


窓周りは窓枠の立体感がなく、特に上わっ縁りに影がなく、一続きの感じではなく完全に3分割になって居ます。
そこで、窓枠の上わっ縁りに黒っぽい色を差します。そして二本の桟の上側にも色を差して左右の眉毛が繋がった感じにします。
これでどうでしょう? 面長感が少し消えたような感じがします。


A中央窓の横棒


中央窓の横棒は0.23mmのステンレス線を切って貼り付けました。
実物は黒い色で光っては居ないのですが、黒く塗るとかえって目立たなくなって付けた効果が出ないような気がしましたのでそのまま貼ってあります。
これでどうでしょう? 面長感がほぼ消えてそれらしくなったと思いますが・・・。



かなりそれらしくなりましたので今回はこれで止めておきます。

そのほかに気になる部分と言えば・・・、上の方から、
BYゲル基部の構造物が大きすぎる。
Cヘッドライトの周囲に段差が出来て居る。
D標識灯が円筒形。(実物は下側に切り換え箱が付いている)
E二段窓の境目が表現はされているが光の当たり具合によっては分かりにくい。
F側窓の保護棒がない。
G側面の広告がない。
H床が高すぎる感じがする。
I排障機がごつすぎる。
など

この中でGFあたりはやればさらに全体の雰囲気がUPすると思いますが、
その他は私の腕ではチョッと手が出せそうにありませんし、レイアウトで走っているところを見ている分には気にならないと思います。

追記
なお、Yゲル転換紐の巻き取りリールの取り付け位置が左の実物写真と左右違っている。
これは前後とも向かって右に有るのが基本であるが、神戸鉄道大好き会編著の「阪神国道電車」などに掲載されている写真をつぶさに観察すると、
73号、75号、77号、80号など一部の車両でYゲル側だけ左に付いているものが有り、写真左の75号もこの類いである。
(74号、78号もYゲル側が左であるが反対側が右か左か確認できていない(たぶん反対側も左と言うことはないと思われる))
模型が間違っているわけではなく、実物に変則な付き方をしているものがあると言うことである。
従って、この模型に上記の車番を貼ってはいけないことになる。