列車のたび

桐生 - 間藤 間   2005.02.06 撮影

これまでの駅めぐりは車で駅を訪ねての撮影でしたが、今回は列車に乗って車窓の様子をご案内します。

   
10:24発の間藤行きの列車に乗るべくJR桐生駅の1番線に上がる。
間もなく列車が到着。わ89-101(桐生方)+わ89-201(間藤方)の2両編成。
何れも平成元年富士重工製である。
   
定刻に桐生を発車した列車は暫くJR両毛線上を行く。(写真左)
下新田駅手前の分岐点に来る。右に分岐して渓谷鉄道の路線に入る。(写真右)

相老駅では東武赤城線の特急両毛に接続するために9分間の停車。
その間に上り桐生行きも到着して駅はつかの間の賑わいを呈す。
   
大間々駅到着、桐生から乗ってきた学生たちが数人下りたが車内はご覧のようにそこそこの賑わい。
   
神戸駅では渓谷鉄道が企画した「バイキング食べ放題と子宝の湯入浴の旅」の参加者十数人が下りて
送迎バスでサンレイク草木(草木温泉)に向かっていった。

神戸を過ぎていよいよ草木湖を迂回する長大隧道草木トンネルに入る。
約5分のトンネル行を終えて外に出るとすぐに鉄橋で渡良瀬川を渡って対岸へ。
向うのトンネルを抜けると沢入駅となる。

沢入駅の手前数百メートルのところ(カーブを曲がった向う、緑色の跨線橋の見えるところが駅)で突然赤信号に。
間もなく運転手に携帯が掛って来て車内放送が・・・。「先行列車が車輌故障で止まっています。修理が出来て
沢入に戻ってくるまで暫くここで止まります。」とのこと。沢入駅は交換駅なのになぜこの信号が赤になるのか。
この信号は場内信号ではない模様。

30分経っても40分経っても列車は動く気配がない。車内で所在無く発車を待つ乗客たち。
   
待っている間に車内を撮影。
左は わ89-201 の車内。クロスシートとロングシートの組合せが面白い。前方の窓は3分割で開閉可能、手前の窓は大きな
はめ殺し窓。ロングシートとカーテンの組合せでラウンジのような雰囲気。最前部にはトイレがある。
右は わ89-101 の車内。こちらはオールロングシート。長い通路は子供の格好の運動場に。窓配置は201と同じ。
   
1時間近く待ってやっと信号が黄色に。沢入駅に入って更に待つこと30分、やっと故障車が戻ってきた。
大半の乗客は銅山観光などの観光客であったのであろうか、遅くなって帰りの時間に間に合わないとのことで
皆ここで下りて上り列車で帰っていってしまった。残ったのは私一人となった。やはり渓谷鉄道は観光鉄道なのか・・・?。
原向駅を過ぎると線路には雪が結構残っている。終点間藤に近づくと雪を被った山が日差しに輝いて眩しい。

構内に雪の残る間藤駅。前回秋に来たときとはまた違った趣。
この見晴台からしばし山の方を見ていたがカモシカが居る気配は発見できなかった。
   
次の列車までの時間を利用して間藤から足尾まで歩いてみた。
川の水は澄み切って数メートル下の川底がクッキリと見える。河原には雪が残る。

足尾駅の手前まで来ると何やら洋風の建物が・・・。
古河機械金属の迎賓館「古河掛水倶楽部」である。
約百年前に建てられた鉱山華やかなりし時代の痕跡である。
このときは入れなかったが、日を決めて一般公開もしている模様。
現在も古河の福利厚生施設として現役だとか。

今回の乗車記は列車遅れと言うおまけ付であったがこんなことはめったにあるわけ
ではないだろうが、時間に余裕のある旅には長く列車に乗っていられてどこか
ラッキーな気分であった。(不謹慎?)  それは別として車内から見た渓谷鉄道、
外から見たのとは違った姿も見えてきてなかなか楽しいものがある。

それにしても何度でも来てみたくなる鉄道、すっかり虜になってしまった。
次は春、桜の咲くころまた来て見ようか。

Topへ