阪急三宮駅

大阪と神戸を結ぶ阪急電鉄神戸線の三宮駅。
2002.12.31撮影


阪急電鉄神戸線は大正9年(1920年)に大阪梅田と神戸上筒井(現在の王子公園駅付近)の間で開通した。
(阪神電鉄本線開業の15年後)
神戸の中心地三宮へは更に16年後の昭和11年(1936年)、阪神とは逆に高架での乗り入れである。

ホームは高架線と同時に建設された「阪急神戸ビル」の後側に作られ、
ビルの横腹に丸く開いた「穴」から電車が出入りすという独特の風景が神戸の一つの印象でもあった。
平成7年(1995年)1月の阪神大震災でビルは崩壊し、駅だけが残った。



JR三ノ宮駅のホームから見た阪急三宮駅。
ホームはアーチ状の鉄骨で作られた屋根ですっぽりと覆われている。
いま、梅田行き7000系特急が出てゆくところであるが、JRの高架に隣接しているため
うまくタイミングが合えば次の春日野道駅付近まで車窓から並走するJR車両が楽しめる。
左端に見えるホームと線路はJR東海道線。



駅の中は鉄骨むき出しの状態であるがアーチの曲線がどこか雰囲気を和らげている。
ホームは2面3線式で左側1番線は神戸高速へ乗り入れる電車が発着する。
中央2・3番線は当駅止まりの電車の折り返し線。右端4番線が大阪行き上りホームとなる。
以前は行き止まりの櫛形ホームであったが、昭和43年(1968年)に開業した神戸高速鉄道へ接続したため
現在は島式ホームである。
神戸高速開業当初の相互乗り入れは阪急・阪神どちらもが山陽須磨浦公園まで

山陽が阪神大石、阪急六甲までであったが、阪急が10両運転を始めたり山陽・阪神が梅田・姫路間の直通運転を始めた
関係で現在は阪急が新開地まで山陽は阪急三宮までとなっている。




発車を待つ梅田行き普通(左)と同じく梅田行き特急(右)。

正月を控え、既に初詣のヘッドマークを付けている。



20年ほど前の写真(1980年代前半に撮影)

左: 駅に入ろうとする電車から見た三ノ宮駅。まだ阪急神戸ビルがあり、今とは違った風景に注目。
ビルの右側にもう一つ丸いアーチが見えるがこれはダミー。
中央: 駅のホームからビルの外を見る。出入り口の丸い形がシルエットで・・・。
右: 阪急の車窓から並走するJR(国鉄?)113系快速電車を撮る。位置関係前後しながらしばらくこの状態が続く。



阪急三宮駅付近の地図