座卓の嵩上げ         


座卓をそのまま使って、椅子で座るテーブルにするために嵩上げを行う。

作成: 2013.12.25


我が家には座布団で座る大きな座卓があるが、最近親戚やお客さんなどのここに座って貰う方々の年齢が上がるにつれて座布団に座るのがつらい人が増えてきた。
少しはましかと言うことでお尻を少し持ち上げる座椅子も買ってはみたが、これは座ったときの足をどうすれば良いか分からず、あまり座りよいものではない。

やはり椅子で座るテーブルが良いが、この座卓を捨てて買い換えるのは勿体ない。

と言うことでこの座卓の脚を嵩上げしてテーブルにすることにした。
座卓の脚に履かせて嵩上げをするものを作るが、座卓の重量が相当に重いので、横から力が掛かったりして継ぎ足し脚が座屈して倒れたりすると大変危険なことになる。

そこで、左右の嵩上げ脚を板で繋いで倒れない安定な構造にすることにした。
嵩上げ脚と繋ぎ板で囲まれた空間を有効利用するために、途中の高さに板を渡して棚にする。
嵩上げ脚は中が空洞に成っている為、座卓の重量を支えて高さを決めるための芯柱を入れる。
芯柱を安定させるために横板を載せる。
横板の上に座卓の脚が載るが、この横板の上に適当な厚さの板を重ねればテーブルの高さを上げることが出来る。
この隙間は、板を挿入するときに座卓を外さなくても座卓を少し持ち上げて出来た隙間に板を差し込めるようにするためのものである。

横板の厚さを薄くすると高さを下げることも出来る。
座卓をはめ込んで嵩上げしたところ。
普通のダイニングテーブルは上面の高さが68-70ぐらい有る。
通常の食卓にするにはこの高さでも良いが、我が家の食事はもっぱら向こうの炬燵で取って居り、このテーブルはどちらかというと応接テーブルの様な雰囲気にしたい。
と言うことで、いま卓面高さは62.5cmにしてある。
そのため椅子の脚もそれに合わせて短くした。

暫く使って様子を見ながら高さを微調整することとする。
そのための板を棚の部分に置いてある。
座卓の脚が長手方向に太く、中央よりに付いており、更に嵩上げ脚の板厚があるため、長手方向に椅子を並べると足を入れるスペースが狭いのが難点。
テーブルの下に椅子を入れることも出来ない。

短い方に座る分にはちょうど良い。
現状は無塗装の白木状態で使っているが、チョッと目立ちすぎる。
何か色を塗るかどうか検討中。

その前にあと何脚かの椅子をそろえなくては・・・。