|
|
|
|
1. 元写真 | |||
元写真を繋ぎ撮りするときは以下のことに注意が必要。 ・ファインダーを覗きながら撮影範囲を 一通り眺め、ショットの割付を決める。 ・出来るだけ水平にカメラを回転させる。 ・ショット間でカメラが傾かないように する。 ・適度な(20%程度)重なりを持たせる。 ・ショット間で露出が変わらない様に する。(カメラのマニュアルモード、 パノラマモードで撮影) |
|
Olympus CAMEDIA C-900 焦点距離:5.6mm (36mm相当) |
|
2. 手作業で合成したら(形状修正なし) | |||
レタッチソフトを使って何も修正せず上の元写真をそのままつなぎ合わせると右の写真のようになり、つなぎ目の部分が不連続な折れ線状になる。 (車体下部、レールに注目) |
|
|
|
3. 円筒面(パノラマ)モードで合成 | |||
合成ソフトの円筒面(パノラマ)モードで合成すると写真全体のイメージは上と同様であるが結合部がなめらかな曲線で繋がるように補正される。 写真上下の円弧状の形状から元写真をタル型に変形して合成したことが分かる。この補正量は撮影時のレンズの焦点距離により変わり、広角ほど大きく、望遠ほど小さい。ソフトにより撮影時の焦点距離を入力するものがある。 |
|
JustSystem 美写楽 今回のサンプル写真はかなりの近景のため被写体が前後に湾曲して見えるが、遠景となる風景写真ではこれほど目立つことはない。 |
|
4. 大平面(リニア)モードで合成 | |||
中央の写真を基準画面に指定して大平面(リニア)モードで合成すると湾曲していた電車がほぼ直線状に補正される。 中央のショットはそのままで左右のショットが台形状に修正されて電車の形を補正しているのが分かる。 |
|
JustSystem 美写楽 リニアモード 完全に直線状になっていないのはレンズのタル型歪みが影響していると思われる。 |
|
左端のショットを基準画面に指定して同じように合成するとこのようになる。 電車に対して左を向いて撮った写真のようになってしまっている。 基準画面の指定はよく考えて行う必要がある。できあがった写真の形状が撮影したときのイメージと違っているときは基準画面を変えて再処理してみると良い。 撮影時にはこのことを考慮に入れてショットを配分しておくと良い。 この修正量からも分かるが結合枚数はそんなに多くできない。 |
|
JustSystem 美写楽 リニアモード |
|
つなぎ撮りの配分を間違った例として右のように2枚に撮り分けたものを元写真として合成してみる。 |
|
Olympus CAMEDIA C-900 パノラマモード 焦点距離:5.6mm (36mm相当) |
|
・左側を基準画像に指定して処理すると左を向いて撮ったように合成される。 (写真上) ・右側を基準画面に指定して処理すると右を向いて撮ったように合成される。(写真中) このようなことを回避するには @重なる量を増やしたりレンズを望遠側にズームするなどして何とか3枚に撮り分ける。 Aどうしても3枚に出来ないときは撮影時にどちらかのショットを正面から撮り、もう一枚は向きを変えて撮る。合成時は正面から撮ったショットを基準画面に指定する。 Bこれも出来ないときは今回のように合成された画像をレタッチソフトで再度修正するが、これをやるぐらいなら最初から手作業で結合した方が早いかもしれない。 C美写楽のようにパース(遠近感)変更機能が付いているソフトなら合成後即座に(写真下)のように修正できる。 D風景など湾曲がそれほど問題にならない場合は円筒面(パノラマ)モードで合成する。 |
|
JustSystem 美写楽 リニアモード |
|
|
JustSystem 美写楽 リニアモード |
||
|
JustSystem 美写楽 リニアモード パース修正 |
||
円筒面モードではこのような問題は発生しない。 |
|
JustSystem 美写楽 パノラマモード |