右につづく→
霞んだり、雲がかかったり、榛名の全貌がスッキリと見えるチャンスはなかなかない。冬晴れのある日珍しくクッキリと見えた榛名を玉村町からとらえる。
榛名山は裾野の直径30km近く、頂上には直径3kmほどの火口がある。火口には榛名湖がありまた、榛名の象徴である榛名富士(1327m)がある。
榛名山と言っても榛名山という名の山はない。榛名富士(写真中央富士山のような円錐形の山)が榛名山の代名詞のように思われているが
最高峰は写真左奥の方の掃部(かもん)ヶ岳(1449m)、榛名富士の右側に見える相馬山も1411mと榛名富士よりも高い。
榛名山は50万年程前に噴火して出来た山だとされていて当時は富士山のような形をしていたといわれている。20数万年前の大噴火で頂上付近が吹き飛び
大きな火口が出来た。4万年前にはこの火口の中でまた噴火が起こり榛名富士ができ、榛名湖もこのころ出来た。2万年前には相馬山が噴火し、写真右端の
水沢山(1194m)が1万年前に出来たとされ、6世紀前半に渋川や伊香保付近で噴火して以来沈黙を保っている。 (参考資料:群馬大学 早川研究室HP)
2005.02.20
PENTAX *istD
SMC PENTAX-A 1:4 200mm
縦位置写真10枚を手動で合成。