3日遅れのダイヤモンド浅間 |
|
富士山の頂上に丁度太陽が差し掛かってダイヤモンドのように白く輝く「ダイヤモンド富士」は有名であるが、 富士山に限らず山頂に太陽が重なる現象は日時と方角が合えば多くの山で見られるはずである。 我が町、群馬県の玉村町からは西の方角に浅間が見える、浅間でも日を選べば日没時に山頂に太陽が重なるのを見ることが出来るはずである。 実際に目で見た地形を国土地理院の地図データーからグラフィックで再現できるソフト「カシミール」には、地形画像に太陽の航跡を重ねられる機能がある。 これでシミュレーションして見ると2011年4月17日18時ごろ、玉村から見た浅間の頂上を丁度太陽が通ることが分かった。 忘れないようにカレンダーに印を入れて4月17日を待つ。 当日昼ごろには覚えていたが、春霞もかかって夕焼けは見えないかも知れないななどと 思っていると夕方にはすっかり忘れてしまう。 18日19日は時間がとれなかったり雨が降ったりでだめ、今日20日は天気も良く時間も取れたので カメラを持って田圃の中に出て撮ったのが下の写真である。 |
|
17:59:50撮影 3日間でこれだけずれている。3日前ならたぶん丁度…。 |
浅間山の北側斜面を転がるように太陽が沈んでゆく。 |
18:02:49撮影 手前の低い山の頂上に太陽が半分ほど沈む。 |
18:04:07撮影 太陽がほぼ沈み切った。西の空はきれいな夕焼けとなる。 |
|
こうして見ると「カシミール」のシミュレーション機能は相当に正確である。 またどこか別の山でシミュレーションして写真を撮ってみたいと思う。 本来、ダイヤモンド○○は山頂付近でもっと高い位置の太陽が白く輝かなければならない。 そのためには、山が富士山のように高いこと、撮影位置がもっと山に近く山頂を相当に見上げるようになる事、などが必要であるが、 浅間の標高は富士山の2/3以下、玉村から浅間までは約60kmほど、仰角が相当に小さく、殆ど地平線に沈む夕日と言う状態。 今回は珊瑚玉のような赤い太陽が斜面を転がったという感じの写真となってしまった。 |
|